· 

第5回世界パーキンソン病学会に少しでも安く参加したい!

3年に1度しかない、とても貴重な世界パーキンソン病学会が2019年6月に京都で行われます。しかし、参加費がネックで。。。と悩んでいる方に、少しでも安くする方法をシェアします。

本当にこの学会は日本のトップクラスの先生・研究者だけでなく、世界で活躍されている先生・研究者・セラピストの先生から、海外のパーキンソン病のの方々まで沢山こられます。そこに参加するだけで本当に学びの多い期間になります。

WPCには日本では医療関係者だけでなく、セラピスト、介護関係者、学生、鍼灸の方々にもちろんパーキンソン病の方や家族さんにも是非参加して欲しいと思っています。しかし、色々な方と話すほど参加費がネックだと思う方も多いのだなっと感じました。

そこで、少しでも参加費を抑えたい方に提案したいのは、WPCにボランティアとして登録する!です。そんな学会を聞きたいのに、なんでボランティア??と思われたかもしれませんが、ボランティアの特典として少し説明します。

 

WPCはボランティアの時間枠を一日の中で3つに分けています。そこの枠の中はもちろんしっかりボランティアとして、活動してもらいたいのですが、それ以外の時間は好きな講義やアクティビティティに参加する事が可能です。もしくは、丸一日ボランティアして、他の一日フリーでセミナーに参加出来る。と、いう感じで柔軟に対応してくれます。ボランティアの日程も、WPC期間中ではなくその前の週末から可能であったりします。その場合は関空での対応・案内、京都駅での対応・案内など様々なボランティアが必要となっています。ボランティアの振り分けも、英語が少しできる、全くできないなど語学的に配置にも考慮されますし、車いすであったり立ったり歩いたりが必要など、身体的配置なども考慮されます。

それだけでなく、ボランティアの方達もちゃんとランチや飲み物などもついていますので、ご安心を!

 

ボランティアは学生さんでも、退職された方でも、PDの方でも、医療関係者でもセラピスト・鍼灸などの方でも、どなたでも登録可能ですので、少しでも参加費を抑えたい方は一つの手段かもしれませんね。

 

WPCボランティア登録のサイトへはここをクリック