· 

WPCプレコングレス日本語訳

WPC国際パーキンソン病学会のプレコングレスの日本語訳が出来ました。

プレコングレスは6月4日のコースなので、本登録されている方も2日間コース登録されている方も参加出来ます。

 

プレコングレスのコースは全部で同時に5つのコースが用意されていますが、ここではコース1の日本語訳を紹介します。

 

6月4日プレコングレス コース Ⅰ

PDの基礎:診断されてからの道のり

対象:パーキンソン病患者、介護者、パーキンソン病ケアに関わり始めたばかりの方など。

ゴール:このプログラムで取り上げられているそれぞれ重要なトピックを理解する。それにより今後、ここで学んだ内容を最大限に活用する事が出来る。WPCの今までのあゆみや、そこに関るパーキンソン病患者の方々は、WPCが成り立つために,

とても大切な役割をもっている事を理解してもらう。

 

コース目標:1. 研究に基づく病気の原因、症状、治療法などパーキンソン病について理解を深める;2. 診断後の様々なケアや治療の選択肢について;3. 今後のPD治療における理解;4. WPCで効果的に学ぶ方法

 

9:00AM 歓迎式

司会:A.C. ウールノウ(アメリカ)

 

9:05AM 支援運動組織:患者の活動・関与の仕方とコミュニケーション

演者:ソーニャ・マーサー(カナダ)

 

9:30AM PDの原因は?

演者:バリー・スノー(ニュージーランド)

 

9:55AM PDの臨床的特徴は?

演者:シェン・ヤン・リン(マレーシア)

 

10:20AM 演者との質疑応答

司会:ソーニャ・マーサー(カナダ)

パネリスト:バリー・スノー(ニュージーランド)& シェン・ヤン・リン(マレーシア)

 

10:35AM  Pamelaと一緒に動こう

パメラ・クイン(アメリカ)

 

10:45AM 休憩

 

11:15AM 内服治療と外科治療のこれまで

演者:大山 彦光(日本)

 

11:40AM 最新の研究は?

演者:高橋 良輔(日本)

 

12:05AM 質疑応答

司会:ジョン・スタンフォード(イギリス)

パネリスト: 高橋 良輔、大山 彦光(日本)

 

12:20PM Mihoと一緒に動こう

坂井 美穂(日本)

 

12:35PM 昼食

 

1:45PM 服薬治療以外で役に立つPD生活でのヒントやコツ

司会:A.C. ウールノウ(アメリカ)

パネリスト:

 *1:発話と嚥下 ハンネケ・カルフ(ニュージーランド)

 *2:バランスと歩行 リン・ロッチェスター(イギリス)

 *3:栄養と便秘 ローリー・ミッシュリー(アメリカ)

 *4:認知機能訓練、生活をよくする工夫と自己管理 リッサ・カプスタ(アメリカ)

 *5:障害と向き合い克服する:家族、仕事、結婚 ヴィクター・マカンベイ(オーストラリア)

 

3:00PM 休憩

 

3:45PM 診断された後の向き合い方

演者:カット・ヒル(アメリカ)、ナンシー・ピート(アメリカ)

 

4:15PM WPC2019で効果的に学ぼう!

演者: ジョン・スタンフォード(イギリス)