WPCの運動体験プログラムはリニューアルルーム(Renewal Room)と呼ばれているセクションです。WPCのホームページの訳がなぜか、更新ルームみないな変な翻訳になっちゃっていますが(笑) やはり一日中集中して講義を聞くのもしんどいし、気分転換に身体を動かしましょう!!と言った意味合いのリニューアルですね。
折角なので、今の時点で予定に入っている運動プログラムを紹介したいと思います。
1.ヨガ:”グラウンディング法”で落ち着いた心身の状態 をつくる
椅子ヨガのクラスでは ”グラウンディング法”や呼吸法を紹介します。これ らの方法は、気持ちを落ち着かせたり、自分の姿勢やバランス感覚を微 妙に調節出来ることに気づかせてくれます。クラスの最後には短い瞑想 の時間を設けています。
2.ダンス・フォーPD
世界的に有名なマークモリス・ダンスグループでも絶賛された研究データ に基づく国際的ダンスプログラム。パーキンソン病患者・家族が楽しみな がら効果を実感出来る内容です。ダンス経験は必要ありません。創始者 のデイビット・レベンサール氏とスペシャルゲストを招いてのクラスは楽し く、創造的で刺激的。リフレッシュ出来る運動プログラムです。
3. ザ・ラウド・クラウド
グループで行う楽しくエネルギッシュなボイストレーニングのクラスです。 日々行えるスピーク アウトプログラムにご参加下さい。
4.ザ・トライアド:発声、動きと認知機能
ボイストレーニングとコグニサイズを兼ね備えた運動プログラムになって います。
5.ロックステディ・ボクシング:パーキンソン病にパン チ!
アメリカ発!!10年の実績をもつ、パーキンソン病に立ち向かう為のボク シングエクササイズ(打ち合いはありません。)ストレッチ、瞬発力、持久 力、反射やコグニサイズを含んだ楽しいグループプログラムです。仲間と ともに楽しく盛り上がりましょう!
6.マイティ・マエストロ
WPCコーラス担当のジュディと一緒に歌いましょう!歌うことでボイスト レーニングや筋肉のストレッチを楽しみながら行えます!
7.アダプテッド・タンゴ クラス
アルゼンチンタンゴを通して「自分の身体の動きを知る」ことができ、気分 転換にもなります。このクラスでは、全身ウォーミングアップからペアーで の練習、リズムに合わせて簡単なタンゴステップを楽しむことが出来ま す。1人でも参加出来ますので、パートナーと一緒の必要はありません。
8.PD フィットネス
バランスと体幹コントロール、手足の動き、関節の可動域、筋肉への刺激 や認知機能コントロールなどに重点を置いています。どなたでも参加でき ます。音楽有り、笑いありの楽しいプログラムです。
9.PD ムーブメント・ラボ
ダンスや実質的な動きを用いることで、出来ないと思っていた動きが出来 るようになります。ここでは心と身体にチャレンジします。
10.ドーパフィット:パーキンソン病の為の高負荷インター バル運動(PHITT)プログラム
パーキンソン病の特徴に配慮された高負荷(心拍数をあ げる)インターバルトレーニング (PHITT)。アメリカ発パーキンソン病患者 の為の運動プログラムです。ボクシング、筋力トレーニング、有酸素運 動、関節運動などを含んでいます。その効果を是非体験してください。
11.キープ・ムービング:パーキンソン病の為の太極拳
パーキンソン病の方が続けることが出来るようにアレンジされた太極拳プ ログラムです。バランス改善、筋力強化、リラックス効果、集中力を養い、 内面を落ち着かせることに有効です。
12.ブレイン・オン・ダンス
ブレイン・ダンス・フォー PDではコグニサイズ・やる気・楽しさ全てを兼ね 備えた運動プログラムです。ラテン音楽のリズムに合わせて楽しく動きま しょう。
海外から沢山のコーチが参加されていますので、是非インターナショナルな空間でみんなで楽しく身体を動かしませんか?!
コメントをお書きください