· 

アートセラピー

4. Art therapy

アートセラピーと言うと、どうしても絵を書いたりデッサンといったイメージが強いと思います。しかし、海外でアートセラピーと表現される場合は、絵画だけでなく、手芸、園芸、フラワー、演劇やダンスなど様々な分野で自由に感情表現するとの意味でアートとされます。

何の規制もルールもなく、自由に表現出来る事で感情を開放し自分を表現したり、一心不乱に何かの行動に集中する事でストレス解消にもつながるようです。

 

没頭する事で他の余計な事を考えない理論は、お寺で没頭してお経を読む事と似ている部分があります。一般的に瞑想では「頭を空っぽに」とか「無になってください。」と言われますが、とても難しい事です。だからこそ、呼吸・数字・お経のように何か一つの事に集中することでお、悩み事など他の事を考える余裕を与えない。だから、気持ちが落ち着いて終わったあとにスッキリするにつながります。

 

日本人は園芸、盆栽や畑仕事が好きな人も多く、立派なアートセラピーです。ですので、家族に何やるの?と聞かれたら「アートセラピーです」と答えて堂々と花や土を触り心を落ち着ける時間をみつけましょう!